漫画やゲームなどの感想を書いています。 ネタバレが含まれることもありますので、ご注意ください。
拍手してくださった方、ありがとうございます!
>「久々に改定された小説~」の方
おおおぉぉ……!
読んでいただけた上に、感想までいただけるなんて……嬉しいです! 最高です! ありがとうございます!
落ち着かねばと思いながらも興奮してしまいます。
ブログに載せているものとはかなりの違いがあり、中でも神々は台詞がかなり変更&追加されています。
毎週更新していきますので、見届けていただけると幸いです。
メッセージありがとうございました!
『Sorge il sole』の第四話~第七話を投稿しました。
タグも増やしていってるんですが、どんなものをつければいいか悩みます。
あらすじも同様で、どう書けば読んでいただけるのか、投稿を始めた今になっても考えています。
ブログの一話完結のSSの方も『ダイ大短編集』として投稿を始めました。
こちらは大きな変更はない予定ですので、何とか並行して投稿できると思います。
大幅な変更はしないものの、文章の修正や台詞の追加は行います。
『Sorge~』も『短編集』も自分の「こんな話が読みたいんだああぁぁ!」という思いをぶちこんでるのに、「『ダイが主人公で魔界の太陽問題もひっくるめてハッピーエンドになる話』や『ミストバーンとハドラーの関係についての話』を読みてえええ!」という気持ちがおさまりません。
一通り投稿すれば落ち着くかな……。
アニメ『ケンガンアシュラ』の黒木対理人戦を見ました。
駄目だ、黒木を見るだけで笑ってしまう。
彼に非は一切ありません。
性格は真面目、戦い方は堅実、外見・台詞・アニメだと声にも渋いカッコよさがあって、笑う要素はないはず。自分でも理由が分からない。
黒木の雇い主を見ても笑いがこみ上げる。
黒木がトーナメントに出たいと言ったから出しただけで、野心や権力欲は薄そうなんですよね、彼。
異名兼必殺技の『魔槍』という名前は誰が考えたんだろう。本人?
理人みたいなキャラが言い出したら「背伸びしてるなあ」と思うかもしれないけど、黒木が言うなら「そうですね」としか……。
黒木について序盤の描写を振り返ると、他の人々に避けられてスロット最下位の理人と当たったり、御雷や大久保からアギト級と言われたり、高く評価されてるんですよね。
メタ視点で「目立たないおっさんだし主人公との因縁もないからすぐ負けるだろう」「理人を倒して実力をアピールしたところで刹那にやられるはずだ」と思い込んだだけで。
アニメで理人との試合がどうだったかというと……一方的でした。
戦いぶりもそうだけど、台詞がいちいちキツい。
「傲慢で、愚かで、そして弱い」「だから貴様は弱いのだ」「消え失せろ。弱者」など、容赦ない台詞の数々。
でも反論する材料が……。
「寸止めを繰り返すっていくらなんでも甘く見すぎでは?」→「実力がそれくらい開いてるよな……」
「理人が未熟なのは確かだけど辛辣過ぎない?」→「実力があるおっさんにはそう見えるよな……」
と自問自答できてしまう。
完敗した理人ですが、相手が悪すぎたとしか言いようがない。
後の展開も考えると、ここで黒木と戦って負けたのはものすごく幸運と言えるかもしれない。
『キン肉マン』超人列伝 ウルフマンの巻
あれ……?
「二人がやられるシーンカットかよ!」とか「髷がくっつくってどうなってるんだ?」とかツッコみたくなる箇所もあるのに、スルスル読めてしまう。
前回との温度差がすごい。
医者とのやり取りも常識的だし、回想ではしんみりするし、引退式の場で友のために戦うのも予想できる流れでなおかつ熱いし。
キン肉マンの引退式で空気を自分色に染めたロビンは何だったんだ。
カニベースに蹴りを入れるカレクック、やめてあげて。緊張したせいだから。
カナディアンマンとスペシャルマンの扱いがひっでえ……。敵にやられるシーンすら省略かよ。
ブラック・シップはいいヒールやってますね。変なギミックを使うわけでもなく正面から挑んでくるのは好印象。
ウルフマンの歩みが綺麗に描かれて綺麗に終わりました。
本編では深く描かれなかった部分を掘り下げる、読切らしい読切でした。
前回との温度差がすごい。
ただいまコメントを受けつけておりません。