忍者ブログ

ひよこの足跡ブログ

漫画やゲームなどの感想を書いています。 ネタバレが含まれることもありますので、ご注意ください。

2022/5/29 拍手返信

拍手してくださった方、ありがとうございます!
返信不要の方もありがとうございます!

>基本返信不要の方
>ミストの恋愛
キャラや性別の組み合わせ等に関わらず、私にとって二次創作の恋愛要素は「書くの難しい!」で一括りにしていますが、ミストの場合傾向が違うのか、違うとすればどのような内容か、その理由は……と考えていくと奥深いテーマですね。
>ミストバーンとヒム
そう思います!
どちらもハドラー大好きでザボエラ大嫌いという共通点があります。
>負け犬発言魔物たち~2人で仲良くボッコボコ
観たかったです!
>ミストバーンとヒュンケル
暗黒闘気の増量や技術など、戦闘力の向上のみを指導していたのでしょうね。
その時ですらほとんど喋らなかったわけですし、私の中の「ヒュンケルが尊敬の対象に挙げなかったのはそれだけの扱いだったから」説が強くなっています。
メッセージありがとうございました!

>ぽこ様
バーンパレス観光ツアーが実際にあったら楽しそうです。
昼食はアバン先生のあのお弁当で。
殺伐としている世界の住人、それも大魔王だから内部は暗くて危険で禍々しいと思いきや、人間の目から見ても美しいんですよね。人間と魔族の美的感覚の共通点や違いについて考えたくなります。

ヒムとヒュンケルの戦いは、仰る通りどちらの言葉も頷けます。
美しく散る方が良いというのも、しぶとく生き抜こうとするのも。
そして、互いに相手に敬意を抱く関係性が素敵だと思いました。
メッセージありがとうございました!

せがわさんの新作フリーゲームが公開されてる!
プレイするのはしばらく先の予定ですが楽しみです。
アサリの砂抜きみたいな衝撃が叩き込まれるのでしょうか。

フリーゲームと言えば、ミストバーンとハドラーの関係を考えて『B.B.ライダー』のロンドとシルバを連想し、ヴァジュラの末路を思い出して「あ、あ……」と呻くまでがセットです。
シルバは弱肉強食思想の持ち主で世界征服的なことをしていたんですが、主人公との戦いで命を燃やして満足して退場し、ロンドはシルバと敵対する道を選んだものの、シルバが侮辱されたら怒る。
ロンドがシルバに抱くのは敬意でしょうけど、力だけを尊敬しているのか、他の部分もなのかが気になる。
世界征服に興味がなく、弱者を力で押さえつけるやり方も好まなさそうなロンドが何故シルバに従っていたのか……。
シルバ絡みだと処刑されたおっさんとの関係性も味わい深い。
シルバはおっさんの生き方を間違っていたと否定するけど、存在が軽いわけじゃないんですよね。
命を燃やして戦っている最中に彼の言葉と最期を思い出してしまうくらいですから。
弱肉強食思想に目覚めたのもおっさんの処刑がきっかけですし。
シルバの前でおっさんを侮辱したらどんな反応を示すか気になる。
ヴァジュラは最期を考えるたびに「どうにかならないんですか……?」と言いたくなる。
騒がしくギャグやってた青年がシリアスなラスボスになるのは辛いですよ。
ヴァジュラが人として復活して屋敷の人達とアホな会話する未来はないんですか?
真面目な会話も見たいです。
ヴァジュラ「人間でなくなり世界の敵となった俺を、人々は恐れ疎むだろう。平和な世界に俺の居場所などない」
ロウリィ「うっさいアホ。お前は私の下僕だろう?」
ヴァジュラ「……」
ロウリィ「だから……どこにも行くな」
ヴァジュラ「……泣くなよ」
ヴァジュラだけでなくハイブリッド救済も望んでしまう。

ダイ大アニメ感想 第79話『銀髪のヒム』

ヒム強いなー。
ポーンの昇格……プロモーションによってパワーアップしました。
彼の復活と強化はすんなり納得できます。
ヒムの攻撃後の隙を狙いグランドクルスを放とうとするヒュンケルだが、失敗。
ただでさえ自爆技なのに自爆要素を重ねるんじゃない。自分の命を何だと思ってるんですか。

完全回復したダイ達の前にミストバーンが現れる。
よかった、案内台詞カットされなかった……。
ミストバーンの台詞がカットされないか不安で、お喋りな彼を見られると嬉しくてたまらない。

ヒュンケルはまだ立ち上がる。
ヒムの中で人間の頑丈さの基準がおかしくならないか心配だ。
「これくらい平気だろ」と一般人に無茶ぶりしないでね。
ヒュンケルは鎧化を解除。上半身が露に。
過去に彼の露出度の高さを過度に茶化したのが申し訳ない。
真面目な理由であの格好にされて、この状況だと変えようがないのですが、やはり上に何か着てほしい。

ヒュンケルは最後の力を拳に込めてヒムを倒そうとする。
無茶な行動の数々を見て正気を疑ったり制止したりするヒムの方が常識的に見える気がする。
オーラを放つヒムの姿がドラゴンボールみたいだ。
「ハドラー様に貢献できると信じた」の時だけ声の調子が変わっていませんか……?
そんな声出されたらダメージを受けてしまう。
ハドラーの存在の大きさを感じさせる。
美しく散ってほしいと願うヒムに対し、ヒュンケルは見苦しくても生き抜く覚悟を語る。
どちらの考えも否定できない。
そして二人は相手への敬意を口にする。認め合う関係、素晴らしい。
ヒムの渾身の一撃が届く……前にヒュンケルの拳が胸を砕いていた。
じわじわなぶっていれば勝てたというヒュンケルに対し、ヒムは絶対やらないと否定する。
ハドラーと同じ姿勢ですね。
ヒムは痛みに苛まれながらとどめを刺すよう要求するが、ヒュンケルは手を差し伸べた。
情けではなく命令。命ではなく死を奪う。
……使う言葉は硬いけど、根底にあるのは優しさや温かさですよね。
ハドラーや親衛騎団の命が宿っていると言われ、生きろと告げられ、ヒムは涙とともに受け入れた。

そこに飛来したのはマキシマム率いるチェス軍団。
時々「マキシマムは禁呪法の術者であるバーンの精神を反映している」説を見かけますが、違いますよね。
元々自分の生命や意思がある生き物です。
バーン様に流れ弾が飛ぶのを見るたびに何とも言えない気持ちになる。
マキシマムは自分のことを、バーン様が信頼を寄せている最大最強の守護神と語る。
それミストバーンの前で言えんの?
特に脱いだミストバーンの前で。
脱いだらすごいのは弟子と同じ。美形なのも。
美形闘気(イケメニックオーラ)出てそう。
ただ、封印解除したミストバーンの姿についてどう褒めるのが相応しいか、時々分からなくなります。

動けないヒムを庇ってヒュンケルは戦うことを決意する。
ヒュンケルのモノローグはすごくカッコいいだけに、相手が守護神を自称する勘違いしてるヤツなのが残念。
ミストバーンだったらなあ。
ヒュンケルの戦士生命を絶つのがミストバーンなら「これが闇の師の力だぁぁ!」と思えたのに。

ヒム対ヒュンケルが予想していたよりじっくり描かれて嬉しかったです。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/23)
(03/16)
(03/09)
(03/02)
(02/23)
(02/16)