拍手してくださった方、ありがとうございます!
大山律心の関係が好きです。亜川と大和、大和と立石……。
亜川と大和は第一印象と変わり方がかなり似ています。
「不気味、陰湿そう」→「熱い奴じゃないか!」という。
『灼熱カバディ』は「こんなに熱い男だとは思わなかった……!」の宝庫。嬉しい。
いかにも「ククク、勝つために手段は選びませんよ。バレなきゃ反則じゃないんです」とか言いそうな顔してるのに、真っ当なやり方で強かった。見た目で決めつけて申し訳ない。
亜川と大和は、未練は可能性を殺すという姿勢も共通していますね。
効率優先に見えて非情になりきれないところも。
大和と立石も似ている部分があります。
熱くなっても一時の気の迷いと疑ってしまう大和と、長年頑張ってきたラグビーをやめることになったのにそこまでショックじゃなかったのがショックだった立石。
打ち込んできたものからあっさり離れることができてしまった。
そんな彼らが一つになって主人公達と戦った。
最初は大山律心に対していい印象ではありませんでした。
亜川も大和も不気味だったし、立石達も自分の考えを持たず言いなりになっているようにしか見えなかった。
しかし立石の過去が描かれて、大和を信じているから従っているのだと分かりました。
あーもっと彼らの過去を見たい!
立石視点の大和は描かれたけど、大和視点だと立石はどう見えたんだろう。
カバディ部の仲間のことをどう思っていたか気になるんですよ。
野球部の時と同じように「お前の言ってることは正しいけど、お前とやっても楽しくない」と言われるかもしれなかったんですから。
大和は己に向けられている信頼の深さや絆の強さを正確に把握していたかどうか。
練習や試合中の様子からある程度は信頼されていると感じていたでしょうけど、能京戦でナイスレイドとかまだ行けると言われて驚いたような顔をしたから、その時にきちんと知ったのかもしれない。
どうか仲間の感謝と信頼が伝わっていますように……!
「お前のおかげで、俺は楽しかったんだ」と言われた大和がどんな顔するか見てえ~!
大和のおかげで冷静でいられた立石が、逆に大和のせいで驚愕するシーンはたまりませんね。能京対星海戦の。
何やってんだあいつって大口開けて驚いてる。
大和はずりぃよ。
図書館で勉強するなんて言っておきながら主人公チームとラスボスチームの試合見にきて主人公達が追い詰められたらベンチまで助言しにくるんだからよ。
おいしいところ持っていきやがって!
どっちが勝っても自校には関係ないのに能京に作戦を提供したのは「ウチを倒したんだから日本一になってくれないと困ります」ってことでしょう?
主人公達と闘って敗北して丸くなったかというと別にそんなことはないので笑ってしまう。
相変わらず笑顔が胡散臭いし口も悪い。
「つまらない試合はもっと見る気になれませんがね」とか「ははは、怖い怖い」とか。煽るなよ。
そして「騙されたと思って」で興奮してしまう!
勝ち確演出だ。
それにしても大和から笑顔で「ああ、悍ましい」と言われるなんて羨ましいですね……。大和におぞましいと言われたいですよね。
作戦が上手くいって、予想通りと言いたげに微笑んでいる大和がいい味出してる。
あの後観客席に行ったのかな。