忍者ブログ

ひよこの足跡ブログ

漫画やゲームなどの感想を書いています。 ネタバレが含まれることもありますので、ご注意ください。

2024/7/7

拍手してくださった方、ありがとうございます!

『灼熱カバディ』290話で1コマ大和の姿が描かれたのはいいのですが……。
おいこら満足げな顔で帰るんじゃねえ! 何か言え!
亜川と立石も描かれましたが、立石は何でそんな表情してるんだ。
試合が終わったらとっとと帰るのは大和らしいけど、大山律心の人達と合流してほしいよ。
人気投票の結果も発表されました。
大和が思ってたより上の方だった。やったー!
ベストバウト部門一位は予想通り。
大山律心戦も人気があったみたいですね。嬉しい。

大和がわりと上の方に来たのは立石のアシストもあったのではないかと思います。
読者から大和への好感度が大きく上がりそうなタイミングは、
・104話『騙されたと思って』
・113話『無機質な熱』
・星海戦での再登場
ですが、上二つは立石の存在が大きいんですよね。
立石の回想や台詞によって大和の魅力が描かれた。
あんなに不気味で、憎らしい台詞と表情披露して、「この作品には珍しい気持ちよくぶっ飛ばせる敵だな!」と思っていたのに、いつの間にか好きになっていました。
 
そんな立石でも大和を誤解している部分があるのがもどかしい。
「俺達と違って情熱や感情では動かない」と思っているけど、大和はそこまでガチガチに効率や理屈に支配されている人間じゃないよ……。
何度見ても、亜川から大和への(異常な事だ)→立石の(俺達も異常だと思われているだろうか)のコンボがひでえ。俺達『も』って、大和が異常と思われているのが前提になってる。
亜川からも立石からも異常だと思われてる大和……。
現在は少しは誤解が解けたと思いたい。
 
大和が立石達の信頼を得ていく過去編を見たい。
特に新しい監督として亜川を連れてきたあたりの。
大学でチームを日本一に導いた実績や自分と合う効率重視の指導方針で亜川に決めたんだろうけど、なんて言って呼んできたの?
『灼熱カバディ』の監督・コーチの中では亜川が一番好きです。
不気味で陰湿そうに見えて熱い心を持っているのは大和と同じですが、大和より素直に感情を出すタイプです。
立石達からサプライズでお祝いされた場合、亜川だと顔を背けて手で覆って震える声で「泣いてませんから」とか言いそうだけど、大和は笑顔でさらっと「ありがとうございます」と答えて照れたり泣いたりしそうにない。
そもそも大和だと「……気づいてたのか?」「ええ。バレバレでした」となる可能性がかなり高い。
それでも何だかんだで喜ぶ大和を見たいなあ。

見たいと言えば、私は好きなキャラがぶちのめされても立ち上がる展開が好きなのですが、さすがにスポーツ漫画の学生だとぶちのめされてほしくないですね。
でも相手の肘が顔に当たって鼻血を出す大和は見たいかもしれない。
血を流してる大和本人より立石達の方が痛そうな顔をするだろうな。
でも大和が「問題ありません。勝てますよ」と言っただけでスッと落ち着いて「そうだな。集中しよう」と一気に空気が変わる立石を見たい。

あと見たいのはやっぱり立石達に勉強を教える大和ですね。
といっても亜川と大和が普段から勉強させていただろうからなぁ。テスト直前だけ必死に詰め込むなどのバランス悪い行動をあの二人が許すかというと……やらかして練習できませんなんて絶対言わせない。
頭抱える姿より、亜川と大和のおかげで計画的に進めることに慣れてる方が想像しやすい。
切羽詰まって助けを求めるのではなく、もう少し軽い空気の勉強会を見たいですね。

仲間が侮辱されて怒るのも見たいなあ。
「大和が侮辱されたら立石達はどんな反応するんだろう?」「立石達が侮辱されたら大和はどんな顔……いつも通りか」とか色々考えたくなるけど、一番見たいのは生徒達を馬鹿にされた亜川の表情かもしれません。
近くで聞いていた久納が「何よアイツ、ヤな奴ね! 亜川ちゃんは冷静でさすが――亜川ちゃん?」となりそう。
亜川は見た目に反して生徒想いの熱い男だから、表面上は落ち着いてるように見えて内心怒りを煮えたぎらせる。
間違いなく大和が一番冷静でいられる。
「皆さん、気にする必要はありませんよ。的外れな言葉に腹を立てる理由はないでしょう?」と相手の言葉が事実でないことをアピールして、立石達も毒気を抜かれて「そ、そうだな」で終わってしまうんじゃないか?
それはそうと相手を煽る。仕返しとかじゃなくて思ったことを率直に言って相手を怒らせる。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/23)
(03/16)
(03/09)
(03/02)
(02/23)
(02/16)